無理なことをしなくてもちょっとしたことでエコ生活をはじめることが出来ます。
1.乾電池を充電電池に代える
使い捨て乾電池を充電電池に代えましょう。充電電池は約1000回復活できます。充電に要する電気代はほんのわずかですので電池代を1/100にすることが出来ます。年間電池代が平均1万円だったら数百円まで節約できます。
電池を買いに行く手間も省けますので時間も節約できるし、なによりごみの削減に大きな貢献が出来ます。
2.白熱電球をLED電球や蛍光灯電球に変更する
白熱電球60Wのものを蛍光灯に代えると電気代が約1/5にすることが出来ます。しかも、これから夏!白熱電球10個で600Wになりますので白熱電球が多くついた照明はストーブ1台分にもなります。蛍光灯電球に変更するだけでエアコンの電気代を大幅に節約することが出来ます。
真夏の恐怖!!ストーブ1台分の熱をエアコンで冷やすことを想像してみてください。
3.エアコン、冷蔵庫などを最新のものに買い換える
新しい商品にはエコ生活をするための多くの機能が付いています。人の存在を探して冷房をしてくれるエアコン、効率の良い冷蔵庫など電気代を節約するだけでなく社会全体の電気使用量を減らし大きな社会貢献が出来ます。
4.太陽電池
最近注目される余殃になってきた太陽電池には大きなメリットがあります。売電することにより家庭での蓄電設備が不要となりました。特に夏場、晴天時に最大量の発電が出来ますので電力需要のピークを家庭での太陽電池による発電で補填できます。発電所の新設などが不要となり、発電所の負担が減るため電力会社の発電コストを下げることが出来ます。
5.エコキュート
効率の良いシステムでお湯を沸かすことにより電力の無駄を減らすことが出来しかも財布にやさしく年間数十万円を節約することも可能となります。